最新情報
-
2023.05.23
社員のブログ
-
端午の節句
1ヶ月遅れの端午の節句{6月5日}が近づいてまいりました。
地域、県によってそれぞれ違いますが、私の住む安来の「ちまき」は、
笹巻です。作ってからヨモギと菖蒲(花菖蒲ではありません)
を入れて茹でると美味しくなります。
また、柏餅もシーズンですね。
この葉には縁起の良い意味があると聞いています。
柏の葉は、新しい葉の芽が出るまでは、古い葉の芽が落ちないと
いう特徴があり、このことから、子どもが育つまで親は死なない。
つまり、家系が途絶えないという意味をもつのです。
子孫繁栄と特徴にする柏餅は「子を思う親心」に包まれているよう
です。 当社も創業65年を迎えるにあたり、「作る責任・つかう
責任」を再度認識し、目指しております。
季節として、段々と熱くなるのが早くなって来ました。
熱中症には気を付けて過ごしましょう。
